Welcome
| 最新ニュース
9月30日、台風接近の日曜日
都内で川澄協会9月の新作勉強会をおこないました。
今回はすべてユミ先生のミニミニハロウィンシリーズです。
昨年も人気のあった1枚のノリで巻ける可愛いサイズです。
皆さん台風が近づく中ハロウィンの巻き寿司!
ということでノリノリで巻いてました。
9月25日
お刺身に向く刺身パックの選び方。
刺身盛り付け方のアドバイス
寿司ネタの切り方
握り寿司のつくり方などを教えました。
同じお刺身でも切り方やお皿の違い
盛りつけの違いなどで変わります。
10月もお刺身予定していますので
ぜひ参加して楽しんでください。
内容は来週あたりにHPで告知いたします。
お楽しみに!
9月25日 一部は
海苔1枚で巻ける小さな寿司屋の細工巻き菊水。
お稲荷さんの煮方と変わり稲荷
栗のてまり寿司、かっぱ巻き、干瓢巻き
皆でワイワイと四角いお弁当箱に詰めてみました。
どなたでも参加できる巻き寿司教室。
次回は何をおこなうか思案中です。
HPで告知いたします。お楽しみに!
9月25日 火曜
【2部】『刺身の盛り方&にぎり寿司』14:00~16:30
受講料 8,640円
スーパーなどでお徳な刺身のサクを買ってもお刺身の切り方や盛り
そんな方のために切り方と盛り付け方のポイントを教えます!
同じそぎ切りでも刺身と握りのネタの切り方の違いなど。
まぐろ、白身、いか、マアジなどを使って3点盛りや姿盛り、
すし職人から直接習えるレアな講座です(^-^)
9月25日 火曜日
【1部】『秋の行楽弁当のつくり方』10:00~12:30
受講料 7,560円
紅葉狩り、運動会、旅行など寿司弁当が喜ばれる季節です。
飾り巻き寿司、細巻き、栗のてまり寿司、
稲荷の煮方も習える盛りだくさんの教室です(^-^)
職人が伝授する和風の寿司弁当を作りましょう!(約2~