Welcome
最新記事
-
☆私が出版本にのせた紫陽花ちらし寿司を指導員講師のゆみこ先生が自分のカルチャー講座用にアレンジしてました。。
私にはこの発想がなかったので早速協会レシピに採用!「紫陽花てまり寿司」と名づけました。公認講師勉強会でゆみこ先生に教えてもらいました。
中には椎茸、稲荷揚げも具材で入れてあります。柑橘の風味も爽やか!とても可愛いこの梅雨時ならではのお寿司です。
6月の新作はまず由美子先生考案のゴリラくん、
ずっと前から作りたかったそうです。
ゴリラは由美子先生が教えました。
私がアートにしたのはいいが・・うーん
ジャングルのはずがビーチになったような・・・
ゆ
みこ先生の海苔芸でリアルになりました。
一応見えませんが腕がついてます
もう1本の新作は潜水艦 私が教えました。
紫陽花の丸いバージョンも教えました。
川澄すし道場の1回目はみんなが大好きなマグロとサーモン
魚屋さんでのマグロの目利き 漬けマグロ ネタ切り そして握り寿司練習
みなさん真剣にメモっていました。
次回の川澄すし道場も握りずしをやります!
カンパチとタイにしようかと思ってます。7月9日、日曜日です。
午後の講座はサーモン授業
サーモン切り身の選び方 塩じめの加減 炙りサーモン握り
5月の一般向け「飾り巻きずし講座」はヒマワリやモグラや基本を教えました。
初心者の方でもすぐに巻ける絵柄と基本の細巻き、太巻き、ロール寿司を勉強しました。
次回の講座は6月30日金曜日です。
おさるさん、マンボウ、ハイビスカス、スイカ、紋銭、
そして夏休み沢山人が集まったとき便利な手巻きのポイント等
どなたでも気軽に参加できますので6月ぜひ楽しみに来てくださいね。
次回は6月30日金曜日に行います。楽しみに来てくださいね。
5月の会員新作飾り巻きずし勉強会を先週おこないました。
参加者の方たちが新作の小鳥や二つ巴を練習しました。
おまけに皆で夏野菜の押し寿司をそれぞれ自由に作りました。
巻きずし意外にも家庭で作れるお寿司
みんな入れる具材を考えたりワイワイと楽しそうでした。